スポンサードリンク
サイト エンジニアがビジネス書を斬る! > <無料レポート版>エンジニアがビジネス書を斬る! > その他 > 「ビジネス書」を書いて出版する法

「ビジネス書」を書いて出版する法

2004-08-15

●「ビジネス書」を書いて出版する法
畑田 洋行 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/449556451X/maruruchan-22

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『本を出すには?』          
┃                    
┃  文芸書を出す予定はないので(笑)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード
 『実証』
 『テーマ:不便を重視』
 『一言で-主張を』
 『メルマガ-反応を得られる』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『ビジネス書の出し方は?』            
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
 ▼『差別化とは』
  頭で考えてあなたが得た結論は、だいたいすでに差別化されて
  世に出ています。
  そこで、どうするかというと「自分が感じた」疑問・不便を
  どうやって解決したか!という「自分なりの解決策」を
  世に出していけばいいのです。

  理論だけではなく実証というのは理系の論文では
  ほぼ常識。結果のない訴えは世の中に届かないものです。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『目次-タイトルとサブタイトル』
  目次のタイトルは平凡なものにしたとしても
  サブタイトルに読者の興味を引くものをいれよう。

  最近フォトリーディングしていると目次を重要視するので
  すごくよくわかります。この言葉。
  目次を読んだ上で、その本をその後読み続けるかどうかを
  直感で決めますから。
 
  その点、最近の本はホント目次が充実していていいですね。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『出した本をどうするか-謹呈しよう』
  出し方とはちょっとはずれますが、本がでたらその本を
  ぜひお世話になった人・知人・重要な取引先に謹呈するべし。
  本の出版はいまでもステータスです。(メルマガは違いますが(笑))

  この本を見て、講演の依頼や仕事の依頼が舞い込むこともしばしば
  ということ。こういう活用法もありですね。

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『自分なりの解決策を持つ』            
┃               
┃   どんなことでもいつか化けるかもしれません。     
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 決意と同様に「自分の言葉で語る」というのも大事ですね。
 繰り返しになりますが、本・メルマガなどで得た知識を
 自分の言葉でアウトプットすることの大事さという話になります。

 何事においても「自分なり」というのはひとつのブランド構築の
 キーなのかもしれません。

●「ビジネス書」を書いて出版する法
畑田 洋行 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/449556451X/maruruchan-22 


 

その他の関連記事

▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

Copyright© 2005 - 2024 <無料レポート版>エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.